好きな歴史上の人物第一位の常連『織田信長』についてどれだけ知っていますか?
天才・魔王・カリスマ・残虐・革新性などさまざまなイメージがありますが、最新の研究によってこれらの評価は変わりつつあります。
とはいえ、彼の登場が当時の日本に大きな変革をもたらしたことは間違いありません。
織田信長クイズで人間五十年の夢幻にひたってみましょう。
信長を含む戦国三英傑、豊臣秀吉クイズ・徳川家康クイズも用意しています。
こちらもおすすめ
豊臣秀吉クイズ
出自に謎は多いものの、雑用などを行う小物から天下人へと成り上がった秀吉は、日本における立身出世の代表格です。 豊臣秀吉クイズで、チャンスと人の心を掴む天才であ…
こちらもおすすめ
徳川家康クイズ
大河ドラマ「どうする家康」 の放送が始まり、注目が集まっている徳川家康。 大半を人質として過ごした幼少期、主君の戦死、故郷からの転封命令など彼の人生はまさ…
このクイズの作成者
大河ドラマで初めて信長が登場したのは1965年(昭和40年)の『太閤記』でした。高橋幸治が演じた信長は大変な人気を集め、「信長を殺さないで」という嘆願がNHKに殺到しました。反町隆史や染谷将太、渡哲也など、NHK大河では様々な役者が織田信長役を演じてきました。あなたにとっての信長は誰ですか?出典
クイズの答えと解説
1問目の答え
信長の生年月日は?
答え:1534年6月23日
解説:信長は、1534年6月23日(天文3年5月12日)に、尾張国(現在の愛知県)で生まれました。生誕地については那古野城・古渡城・勝幡城の3説に分かれています。
2問目の答え
信長と結婚した濃姫の父親は?
答え:斎藤道三
解説:濃姫(のうひめ / のひめ)は、美濃の戦国大名である斎藤道三(さいとう どうさん)の娘で、政略結婚で織田信長に嫁いだとされています。濃姫の史料は極めて乏しく、その実像には謎が多く残っています。
3問目の答え
信長と家督を争った弟の名前は?
答え:信勝
解説:『織田信勝(信行)』は、戦国時代の尾張の武将です。兄の信長と尾張の支配権を巡って争いましたが、稲生の戦いで敗北し、その後、信長に謀殺されました。
4問目の答え
桶狭間の合戦で今川義元を討ち取ったのは?
答え:毛利良勝
解説:『毛利良勝(新介)』は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将です。桶狭間の戦いでは、今川義元の首を取り名を上げました。
5問目の答え
桶狭間の合戦後に松平家康との間で結ばれた軍事同盟の名は?
答え:清洲同盟
解説:『清洲同盟(きよすどうめい)』は、桶狭間の合戦後に織田信長と三河の戦国大名である松平家康との間で結ばれた軍事同盟です。信長が本能寺で討たれるまでの20年間、同盟関係が維持されました。
6問目の答え
1568年、信長の協力によって上洛(京都に入ること)したのは?
答え:足利義昭
解説:『足利義昭(あしかが よしあき)』は、室町幕府第15代征夷大将軍です。織田信長に擁されて上洛し、第15代将軍に就任しましたが、その後、信長と対立し、武田信玄らと呼応して信長包囲網を築き上げました。
7問目の答え
越前の朝倉義景を攻撃中に浅井氏が離反したため信長は撤退し京に逃れた。この戦いの名は?
答え:金ヶ崎の戦い
解説:『金ヶ崎の戦い(かねがさきのたたかい)』は、戦国時代の1570年(元亀元年)に起きた、織田信長と朝倉義景(あさくら よしかげ)との戦闘です。金ヶ崎の退き口とも呼ばれる織田信長の撤退戦です。
8問目の答え
1571年、浅井・朝倉連合軍を匿うなどして敵対したため、信長によって焼き討ちが行われた寺院は?
答え:延暦寺
解説:『延暦寺(えんりゃくじ)』は、滋賀県大津市坂本本町にある比叡山全域を境内とする天台宗の総本山の寺院です。延暦寺は、黄金を贈って和解を求めましたが、信長は受け入れず焼き討ちを行いました。
9問目の答え
1572年、織田・徳川連合軍が武田軍に敗北した戦いの名は?
答え:三方ヶ原の戦い
解説:『三方ヶ原の戦い(みかたがはらのたたかい)』は、元亀3年12月22日(1573年1月25日)に、三方ヶ原(現在の静岡県浜松市北区三方原町近辺)で起こった武田信玄と徳川家康・織田信長の間で行われた戦いです。結果は武田軍の圧勝で終わりました。
10問目の答え
1574年、信長に反抗した本願寺門徒らが降伏を許されず多くの男女が犠牲になった一揆は?
答え:長島一向一揆
解説:『長島一向一揆(ながしまいっこういっき)』は、1570年ごろから1574年にかけて本願寺門徒らが蜂起した一向一揆です。兵糧攻めに耐えきれず降伏しようとしましたが、信長は許さず鉄砲で攻撃したため、多くの男女が犠牲になりました。
11問目の答え
1576年、近江国(滋賀)に信長が築城を開始したのは?
答え:安土城
解説:『安土城(あづちじょう)』は、近江国蒲生郡安土山(現在の滋賀県近江八幡市)にあった日本の山城です。1576年(天正4年)に築城を開始し1579年(天正7年)に完成した安土城は、地下1階地上6階建てという、それまでの城にはない独創的なものでした。
12問目の答え
長篠の戦いにおいて武田軍の兵数は1万5000、織田・徳川連合軍の兵数は?
答え:3万8000
解説:長篠の戦い(ながしののたたかい)は、戦国時代の天正3年5月21日(1575年6月29日)、三河国長篠城(現・愛知県新城市長篠)をめぐり、3万8千人の織田信長・徳川家康連合軍と、1万5千人の武田勝頼の軍勢が戦った合戦です。
13問目の答え
松永久秀・別所長治・荒木村重、これらの人物に共通するのは?
答え:信長に謀反を起こした
解説:松永久秀・別所長治は信長に攻められ自害。荒木村重は、毛利氏のもとに亡命し、信長が本能寺の変で横死すると堺に戻り、茶人として活躍しました。
14問目の答え
1582年の信長の行動として正しいのはどれ?
答え:武田氏を滅亡させた
解説:1582年(天正10年)、信長は勝頼討伐を決定し侵攻を開始、武田氏を滅亡させました。一連の合戦は甲州征伐や武田征伐と言われています。
15問目の答え
信長が最後を迎えた本能寺はどこにある?
答え:京都
解説:『本能寺(ほんのうじ)』は、京都市中京区下本能寺前町にある法華宗本門流の大本山の寺院です。本能寺の変の後に豊臣秀吉の命で現在の寺域へと移築しました。
コメント
コメント一覧 (1件)
簡単