1963年(昭和38)に、モノクロ放送でスタートした『NHK大河ドラマ』も、現在放送中の『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』で第64作となりました。
”大河ドラマのまち”としての地域活性化や流行語など、大きな影響を持っています。
この大河ドラマクイズでは、そんな64作の中からピックアップしてクイズを出題します。
名俳優たちの生き生きとした演技を思い出しながらクイズに挑戦してください!
成績上位TOP10
番号 | ユーザー名 | 正解率 | 時間 | 成績 |
1 | ゲストさん | 93 % | 1 分 54 秒 | 14 / 15 |
2 | ゲストさん | 93 % | 3 分 19 秒 | 14 / 15 |
3 | ゲストさん | 80 % | 2 分 27 秒 | 12 / 15 |
4 | ゲストさん | 80 % | 12 分 15 秒 | 12 / 15 |
5 | ゲストさん | 73 % | 1 分 43 秒 | 11 / 15 |
6 | ゲストさん | 73 % | 2 分 3 秒 | 11 / 15 |
7 | ゲストさん | 73 % | 2 分 11 秒 | 11 / 15 |
8 | ゲストさん | 73 % | 2 分 31 秒 | 11 / 15 |
9 | ゲストさん | 73 % | 2 分 38 秒 | 11 / 15 |
10 | ゲストさん | 73 % | 2 分 59 秒 | 11 / 15 |
このクイズの作成者
大河ドラマでは、第25作『独眼竜政宗』と第39作『葵 徳川三代』で徳川家康を演じた津川雅彦のように、同じ俳優が別作品で同一人物を演じる例がしばしば見られます。これとは少し異なりますが、『真田丸』(2014年)で信繁〈幸村〉の父である真田昌幸を演じた草刈正雄は、NHK総合テレビの「新大型時代劇」枠で放送された連続テレビドラマ『真田太平記』(1985年~1986年)では真田幸村を演じていました。いつの日か、堺雅人が昌幸を演じる日が来るのかもしれませんね。出典
クイズの答えと解説
1問目の答え
記念すべき大河ドラマ第一作のタイトルは?
答え:花の生涯
解説:『花の生涯』は、1963年(昭和38年)4月7日から同年12月29日まで放送された、大河ドラマの記念すべき第一作です。主演は二代目 尾上松緑で、幕末の大老・井伊直弼の生涯を描くという、やや渋い作品でした。
2問目の答え
2013年の大河ドラマ『八重の桜』の主演は?
答え:綾瀬はるか
解説:『八重の桜』(やえのさくら)は、2013年(平成25年)1月6日から12月15日まで放送された大河ドラマ第52作で、主演は綾瀬はるかです。会津戦争では断髪・男装して奮戦した新島八重の生涯を描いた作品です。作中で会津弁を忠実に再現した結果、会津地方の人々からも「聞き取りにくい」との指摘があるほどでした。
3問目の答え
2020年大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』は、誰の生涯を描いた?
答え:明智光秀
解説:『麒麟がくる』(きりんがくる)は、2020年(令和2年)1月19日から2021年(令和3年)2月7日まで放送されたNHK大河ドラマ第59作です。戦のない穏やかな世に現れるという、聖獣「麒麟」を召くことのできる人物を探す明智光秀の生涯を描いた作品です。出演女優の不祥事や、新型コロナウイルス感染症の世界的流行など、撮影に何度も悩まされた作品でもありました。
4問目の答え
2002年大河ドラマ『利家とまつ~加賀百万石物語~』で「まつ」を演じたのは松嶋菜々子、「利家」を演じたのは?
答え:唐沢寿明
解説:『利家とまつ〜加賀百万石物語〜』は、NHKで2002年(平成14年)1月6日から12月15日にかけて放送された41作目のNHK大河ドラマです。織田信長・豊臣秀吉に仕えて加賀藩主前田家の祖となった前田利家と、その妻・まつを中心に戦国群像を描いたドラマです。
5問目の答え
『独眼竜政宗』と『樅(もみ)ノ木は残った』の共通点は?
答え:伊達家が舞台
解説:『独眼竜政宗』(どくがんりゅうまさむね)は、1987年(昭和62年)1月4日から12月13日まで放送されたNHK大河ドラマ第25作、『樅ノ木は残った』(もみノきはのこった)は、1970年(昭和45年)1月4日 – 12月27日まで放送されたNHK大河ドラマ第8作です。共に伊達家が舞台で、『独眼竜政宗』が仙台藩62万石の礎を一代で築いた政宗の生涯、『樅ノ木は残った』は仙台藩4代藩主:伊達綱村の時代に起きたお家騒動(伊達騒動)が描かれています。
6問目の答え
津川雅彦・内野聖陽・風間俊介・松本潤が演じた共通の人物は?
答え:徳川家康
解説:2000年 『葵 徳川三代』 津川雅彦
2016年 『真田丸』 内野聖陽
2020年 『麒麟(きりん)がくる』 風間俊介
2023年 『どうする家康』 松本潤
7問目の答え
以下のうち、現時点(2025年)で大河ドラマに出演したことがないのは?
DAIGO
GACKT
北村匠海
岡崎体育
答え:DAIGO
解説:北村匠海:2012年 『平清盛』 近衛天皇 役
岡崎体育:2023年 『どうする家康』 鳥居強右衛門 役
GACKT:2007年 『風林火山』 上杉謙信 役
8問目の答え
以下のうち正しい組み合わせは?
①『篤姫』仲間由紀恵②『江〜姫たちの戦国〜』柴咲コウ③『花燃ゆ』井上真央
①『篤姫』上野樹里②『江〜姫たちの戦国〜』宮崎あおい③『花燃ゆ』吉高由里子
①『篤姫』宮崎あおい②『江〜姫たちの戦国〜』井上真央③『花燃ゆ』上野樹里
①『篤姫』宮崎あおい②『江〜姫たちの戦国〜』上野樹里③『花燃ゆ』井上真央
答え:①『篤姫』宮崎あおい②『江〜姫たちの戦国〜』上野樹里③『花燃ゆ』井上真央
解説:2008年 『篤姫』:宮﨑あおい(篤姫)
2011年 『江~姫たちの戦国~』:上野樹里(江)
2015年 『花燃ゆ』:井上真央(杉文)
9問目の答え
現時点(2025年)で大河ドラマ史上最高視聴率は?
答え:53.0%
解説:『赤穂浪士』(あこうろうし)は、1964年(昭和39年)1月5日 から12月27日までNHKで放送された2作目の大河ドラマです。視聴率は優に30%を超え、浪士の討入りが放送された回には視聴率53.0%という大河ドラマ史上最高視聴率記録をも打ち立てました。
10問目の答え
現時点(2025年)で、平均視聴率が最も高かった大河ドラマは?
答え:独眼竜政宗
解説:『独眼竜政宗』(どくがんりゅうまさむね)は、1987年(昭和62年)1月4日から12月13日まで放送されたNHK大河ドラマ第25作です。主演は、新進気鋭の俳優のひとりであった渡辺謙で、平均視聴率は39.7%、最高視聴率は47.8%を記録しました。
11問目の答え
以下のうち、2025時点で大河ドラマの主人公になっていないのは?
竹中半兵衛
柳生宗矩
勝海舟
日野富子
答え:竹中半兵衛
解説:
・1971年 『春の坂道』:柳生宗矩(中村錦之助)
・1974年 『勝海舟』:勝海舟(渡哲也)
・1994年4月~12月 『花の乱』:日野富子(三田佳子)
12問目の答え
2004年大河ドラマ『新選組!』で沖田総司(おきた そうじ)役を務めたのは?
答え:藤原竜也
解説:『新選組!』(しんせんぐみ)は、2004年(平成16年)1月11日から12月12日まで放送されたNHK大河ドラマ第43作で主演は香取慎吾(近藤勇)です。
・藤原竜也:沖田総司
・山本耕史:土方歳三
・オダギリジョー:斎藤一
・堺雅人:山南敬助
13問目の答え
大河ドラマで初の昭和が舞台となったのは何作目?
答え:22
解説:『山河燃ゆ』(さんがもゆ)は、1984年(昭和59年)1月8日から12月23日まで放送されたNHK大河ドラマ第22作です。真珠湾攻撃から東京裁判まで日米間の戦争に翻弄された日系アメリカ人二世の姿を描いた作品で、主人公の天羽賢治を松本幸四郎、もう一人の主人公:天羽忠を西田敏行が演じました。
14問目の答え
以下のうち、放送年が最も新しい大河ドラマは?
軍師官兵衛(主演:岡田准一)
龍馬伝(主演:福山雅治)
真田丸(主演:堺雅人)
義経(主演:滝沢秀明)
答え:真田丸
解説:『真田丸』(さなだまる)は、2016年(平成28年)1月10日から12月18日まで放送されたNHK大河ドラマ第55作です。出典
・2005年 『義経』
・2010年 『龍馬伝』
・2014年 『軍師官兵衛』
15問目の答え
2026年の大河ドラマ『豊臣兄弟!』で主演を務めるのは?
答え:仲野太賀
解説:仲野 太賀(なかの たいが)は1993年2月7日生まれの俳優です。2026年のNHK大河ドラマ『豊臣兄弟!』で主演を務め豊臣秀長を演じることが発表されました。主演としては初ですが、『風林火山』『天地人』『江〜姫たちの戦国〜』『八重の桜』『いだてん〜東京オリムピック噺〜』に出演しています。
コメント