「小学4年生向け算数クイズ」では、算数の基本的な概念や計算方法を楽しく学べます。
面白くて分かりやすい問題が盛りだくさんです。友達や家族と一緒に挑戦してみましょう。
足し算や引き算の基本を固めたい方は、「足し算・引き算クイズ(小学生低学年向け)」もおすすめです。
こちらもおすすめ
足し算・引き算クイズ(小学生低学年向け)
3桁(けた)までの足し算・引き算クイズです。 答えを入力欄(にゅうりょくらん)に入力して、「OK」ボタンを押してください。 「足し算・引き算クイズ(小学生低学年向…
このクイズの作成者
かつて、日本では「そろばん」と呼ばれる計算道具が広く使われていました。そろばんは、独特のビーズを使って四則演算を行うことができます。今でも、そろばんを使って素早く計算する技術を競う大会が開催されています。
クイズの答えと解説
1問目の答え
- 直角三角形の内角の合計は何度ですか?
-
答え:180度
解説:すべての三角形の内角の合計は180度です。
2問目の答え
- 294 ÷ 6 の筆算の答えは?
-
答え:49
解説:294を6で割ると、49になります。
3問目の答え
- 四角形のうち、対辺が平行で角がすべて直角のものは?
-
答え:長方形
解説:長方形は対辺が平行で、角がすべて直角です。
4問目の答え
- 5.5 + 2.3 = ?
-
答え:7.8
解説:小数同士を足すと、5.5 + 2.3 = 7.8になります。
5問目の答え
- 25% は何分の何ですか?
-
答え:1/4
解説:パーセントは100分の1なので、25% = 25/100 = 1/4です。
6問目の答え
- 3 × (5 + 2) = ?
-
答え:21
解説:まず括弧の中を計算し、5 + 2 = 7。次に、3 × 7 = 21です。
7問目の答え
- 長さ5cm、幅3cmの長方形の面積は何平方センチメートルですか?
-
答え:15平方センチメートル
解説:長方形の面積は、長さ × 幅です。5cm × 3cm = 15平方センチメートル。
8問目の答え
- 10人の子どもが、それぞれ1つずつ好きな果物を選んだ。3人がリンゴ、4人がみかん、3人がぶどうを選んだ。リンゴを選んだ子どもの割合は何%ですか?
-
答え:30%
解説:リンゴを選んだ子どもが3人なので、10人中の割合は3/10 = 0.3。パーセントに変換すると、0.3 × 100 = 30%です。
9問目の答え
- 小数を10倍にするとどうなりますか?
-
答え:小数点が1つ左に移動する
解説:小数を10倍すると、小数点が1つ左に移動します。例えば、0.5 × 10 = 5、0.25 × 10 = 2.5 です。
10問目の答え
- 面積が6平方センチメートルで、縦の長さが2センチメートルの長方形の横の長さは?
-
答え:3センチメートル
解説:長方形の面積は縦の長さ × 横の長さです。従って、6 = 2 × 横の長さ。横の長さは3センチメートルです。
11問目の答え
- 20 × (30 + 10) は何ですか?
-
答え:800
解説:式と計算の順序に従って、括弧内を先に計算します。20 × (30 + 10) = 20 × 40 = 800 です。
12問目の答え
- 5個のりんごが全部で500グラムです。1個あたりのりんごの重さは?
-
答え:100グラム
解説: 5個のりんごが全部で500グラムなので、1個あたりの重さは 500 ÷ 5 = 100グラムです。
13問目の答え
- 450円の商品を、10%オフの割引券を使って買う場合、割引後の金額はいくらになりますか?
-
答え:405円
解説:450円の10%は、450 × 0.1 = 45円です。割引後の金額は、450 – 45 = 405円になります。正解はAの405円です。
14問目の答え
- 以下の数式を計算してください。 (4 + 6) × 3 – 2 × 5
-
答え:20
解説:計算の順序に従って、(4 + 6) × 3 – 2 × 5 = 10 × 3 – 2 × 5 = 30 – 10 = 20。正解は20です。
15問目の答え
- 正方形の1辺の長さが5cmの場合、その正方形の面積は何平方センチメートルですか?
-
答え:25平方センチメートル
解説:正方形の面積は、1辺の長さ×1辺の長さです。5cm×5cm = 25平方センチメートル。
コメント