1. この歴史上の人物の名前は?
PUBLIC DOMAIN
A. 織田信長
B. 織田信成
C. 北条早雲
D. 島津義久
織田信長は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、戦国大名です。尾張国(現在の愛知県)に生まれ家督を継ぎ尾張を平定。畿内を中心に勢力を拡大しますが、明智光秀の謀反によって、京の本能寺で自害しました。出典
超ビジュアル! 歴史人物伝 織田信長
2. 福山雅治さんが演じたこの人物の名前は?
PUBLIC DOMAIN
A. 武田鉄矢
B. 坂本龍馬
C. 黒田官兵衛
D. 明智光秀
坂本龍馬は、土佐藩士の家に生まれましたが、脱藩して志士として活動し、貿易会社や亀山社中(後の海援隊)を結成しました。薩長同盟の成立に協力するなど、倒幕と明治維新に関わりました。明治維新の1カ月後、近江屋事件で中岡慎太郎、山田藤吉とともに暗殺されました。暗殺者についてはいくつかの説がありますが、京都見廻組という説が有力です。出典
合本 竜馬がゆく(一)~(八)【文春e-Books】
3. 幼名を牛若丸と呼ばれたこの人物の名前は?
PUBLIC DOMAIN
A. 杉田玄白
B. 森蘭丸
C. 真田幸村
D. 源義経
源義経は、平安時代の武将です。兄・頼朝のもとにはせ参じて平氏打倒の最大の功労者となりましたが、その後頼朝の怒りを買い自刃に追い込まれました。美男子として描かれることが多い義経ですが、容姿に関する正確な情報は見つかっていません。出典
源平武将伝 源義経 (コミック版日本の歴史)
4. 紙幣にも肖像が描かれているこの人物の名前は?
PUBLIC DOMAIN
A. 渋沢栄一
B. 高橋是清
C. 福沢諭吉
D. 谷風梶之助
福沢諭吉は、幕末から明治の教育者で慶應義塾の創設者であり、「学問のすゝめ」など多くの著書があります。昭和59年(1984年)11月1日発行分から一万円札の表面の描かれています。出典
現代語訳 学問のすすめ (ちくま新書)
5. 江戸を建てたこの人物の名前は?
PUBLIC DOMAIN
A. 坂上田村麻呂
B. 源頼家
C. 足利尊氏
D. 徳川家康
徳川家康は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将・戦国大名です。関ケ原の戦いに勝利し、264年間続く江戸幕府を創立しました。それまで一般的な城下町だった江戸は、埋め立て・治水・家康自身の権勢などによって世界有数の大都市へと発展しました。
家康、江戸を建てる
6. この小説家の名前は?
A. 芥川龍之介
B. 太宰治
C. 菊池寛
D. 谷崎潤一郎
芥川龍之介は、「羅生門」「地獄変」などの代表作で知られる作家です。東京帝国大学(現在の東京大学)在学中の1916年(大正5年)に発表した「鼻」が夏目漱石に絶賛され、その後大阪毎日新聞社に入社し数々の作品を世に残しました。出典
芥川龍之介傑作選 羅生門、蜘蛛の糸、杜子春 ほか10作品
7. この幕末の人物の名前は?
PUBLIC DOMAIN
A. 町田啓太
B. 土方歳三
C. 中岡慎太郎
D. 近藤勇
土方歳三は、幕末期の幕臣、新選組副長として局長・近藤勇の右腕として組織を支え、戊辰戦争では旧幕軍側指揮官の一人として各地を転戦しました。蝦夷共和国の樹立後、箱館戦争で死亡しました。出典
燃えよ剣(上)
8. 源氏物語などで知られるこの作家の名前は?
PUBLIC DOMAIN
A. 清少納言
B. 小野妹子
C. 紫式部
D. 俵万智
紫式部は、平安時代中期の作家・歌人で作家としては、日本文学史を代表する一人です。主人公の光源氏を通して、愛や栄光と没落、政治的な欲望や権力闘争など、平安時代の貴族社会を描いた代表作「源氏物語」の作者です。出典
源氏物語 (新装版) (講談社青い鳥文庫)
9. 天下人となったこの人物の名前は?
PUBLIC DOMAIN
A. 豊臣秀吉
B. 平清盛
C. 源頼朝
D. 足利義昭
豊臣秀吉は、戦国時代から安土桃山時代にかけての日本の武将、大名です。織田信長に仕官してから頭角を現し、主君である織田信長が本能寺の変で討たれると中国大返しで山崎の戦いに勝利し、清洲会議を経て天下統一を果たしました。出典
新史 太閤記(上下) 合本版
10. 黄熱病の病原体の発見など医学会に多大な功績を残したこの人物の名前は?
PUBLIC DOMAIN
A. 北里柴三郎
B. 伊藤博文
C. 陸奥宗光
D. 野口英世
野口英世は、福島県耶麻郡三ッ和村(現:耶麻郡猪苗代町)出身の医師、細菌学者です。1歳の時に囲炉裏に落ち、左手に大火傷を負いましたが、学問の力で身を立てるを誓いほぼ独学で医師になりました。出典
遠き落日 上 (集英社文庫)
コメント