海と川の生き物クイズ

クマノミ

海と川の生物は、陸上生物とは大きく異なり私たちの想像を超える生き物が数多く存在します。

このクイズにチャレンジして、生命の源である海と川の生物を見つめ直してみましょう。

より幅広い動物の知識を身につけたい場合は、”子ども向け動物クイズ“や”動物世界一クイズ“もお楽しみいただけます。

8 票, 3.8 平均
804

海と川の生き物クイズ

合格ライン60点~

1 / 15

1. タコに心臓はいくつある?

2 / 15

2. 映画「ファインディング・ニモ」のモデルになったこの魚の名前は?

3 / 15

3. 次のうち魚でないのはどれ?

4 / 15

4. サメやエイなどの一部の魚には、何を検出する器官がありますか?

5 / 15

5. デンキウナギはどのくらいの電力を生成できる?

6 / 15

6. 魚が水から酸素を得るための器官の名前はどれ?

水泳の息継ぎ

PUBLIC DOMAIN

7 / 15

7. サンゴとは?

8 / 15

8. トビウオが一度のジャンプで飛べる距離は?

9 / 15

9. 角(牙)が特徴的なこの生物の名前は?

イッカク

10 / 15

10. 生きた化石と呼ばれる魚は?

11 / 15

11. 日本で最も食べられている魚は何?

梅干しと白米

12 / 15

12. アメリカで最も食べられている魚は何?

13 / 15

13. 高級食材のキャビアはなんの卵?

キャビア

PUBLIC DOMAIN

14 / 15

14. まぐろを漢字で書くと?

15 / 15

15. 片目を開けて寝るのは?

睡眠

あなたの正解数は

クイズ挑戦者の平均正解率は 68%

このクイズの感想をお聞かせください

成績上位TOP10

番号ユーザー名正解率時間成績
1ゲストさん100 %33 秒15 / 15
2ゲストさん100 %35 秒15 / 15
3ゲストさん100 %38 秒15 / 15
4ゲストさん100 %39 秒15 / 15
5ゲストさん100 %39 秒15 / 15
6ゲストさん100 %40 秒15 / 15
7ゲストさん100 %41 秒15 / 15
8ゲストさん100 %41 秒15 / 15
9ゲストさん100 %41 秒15 / 15
10ゲストさん100 %41 秒15 / 15
このクイズの作成者
クイズサイト.jp

どんなにのどが渇いても海水を飲んではいけません。海水を飲むことによって取り込まれた余分な塩分をすべて取り除くには、飲んだよりも多くの水を排尿する必要があります。つまり、飲めば飲むほど脱水症状が深刻になるでのす。出典

クイズのジャンルから選ぶ

クイズの答えと解説

1問目の答え

タコに心臓はいくつある?

答え:3

解説:タコには3つの心臓があり、全身に血液を循環させる全身心臓と、2つのエラに血液を送り込む2つの枝状心臓があります。タコが墨を吐き出す部分は口ではなく漏斗と呼ばれる器官です。墨の主な色素はメラニンで、これが黒の色を作り出しています。

2問目の答え

映画「ファインディング・ニモ」のモデルになった魚の名前は?

答え:カクレクマノミ

解説:カクレクマノミは、スズキ目スズメダイ科クマノミ亜科に属する海水魚の一種です。オレンジ色の体が観賞用として人気で、イソギンチャクと共生関係にあります。イソギンチャクは外敵からカクレクマノミを保護する一方、カクレクマノミの扇動行動や寄生虫の除去が、イソギンチャクの健康を促進していると推測されています。

3問目の答え

次のうち魚でないのはどれ?
A. ウツボ
B. タツノオトシゴ
C. カサゴ
D. クラゲ

答え:クラゲ

解説:クラゲは無脊椎動物(むせきついどうぶつ)であり魚ではありません。刺胞動物門に属する動物のうち、淡水または海水中に生息し浮遊生活をする種の総称です。少なくとも5億年前から存在しており、最古の複数の臓器を持つ動物と考えられています。

4問目の答え

サメやエイなどの一部の魚には、何を検出する器官がありますか?

答え:弱い電流

解説:サメやエイなどにはロレンチーニ器官というゼリー状の物質が詰まった筒状の構造が存在します。1960年になって、電界を感知する特殊な受容器官であることが判明しました。

5問目の答え

デンキウナギはどのくらいの電力を生成できる?

答え:800ボルト

解説:デンキウナギは800Vにも達する強力な電気を発生させることができます。アメリカのテネシー水族館には、ミゲル・ワトソンと名付けられたこ電気ウナギが展示されています。この水槽には、小さなコンピュータが接続されており、ワトソンが発生させる一定以上の電気を検知すると、あらかじめ書かれたツイートを送信します。

6問目の答え

魚が水から酸素を得るための器官の名前はどれ?

答え:えら

解説:すべての魚ではありませんが、ほとんどの魚では、鰓(えら)を使って酸素を得ます。魚は、口に含んだ水を頭のすぐ後ろにある左右のえらに通過させます。この時に水の中の溶存酸素を吸収し、二酸化炭素を排出しています。

7問目の答え

サンゴとは?

答え:動物

解説:サンゴは、海の無脊椎動物で、刺胞動物(しほうどうぶつ)に属します。

8問目の答え

トビウオが一度のジャンプで飛べる距離は?

答え:400メートル

解説:トビウオは最大で400メートル(大型ものだと600メートル)ほど滑空できます。この行動の主な理由は、カジキ、サバ、マグロなどの水中の捕食者から逃れるためと考えられています。

9問目の答え

角(牙)が特徴的なこの生物の名前は?
イッカク

答え:イッカク

解説:イッカクは中型のハクジラ亜目で、犬歯が突き出た大きな「牙」を持っています。グリーンランド、カナダ、ロシア周辺の北極海に生息しています。中世ヨーロッパ人は、イッカクの牙が伝説のユニコーンの角であると信じていました。

10問目の答え

生きた化石と呼ばれる魚は?

答え:シーラカンス

解説:シーラカンスは、約4億年前にほぼ現在の形に進化したと考えられていたため、長い間「生きた化石」と呼ばれています。しかし、近年の研究により、シーラカンスの体形は従来考えられていたよりもはるかに多様であることがわかってきました。

11問目の答え

日本で最も食べられている魚は何?

答え:さけ

解説:日本で最も食べられている魚は、年間1人あたり2,579グラム消費されている鮭(さけ・しゃけ)が第一位です。次いで「まぐろ」2,104グラム、「ぶり」1,775グラムとなっています。

12問目の答え

アメリカで最も食べられている魚は何?

答え:さけ

解説:アメリカで最も食べられている魚も鮭(さけ・しゃけ)です。シーフード全般では鮭よりもエビが多く消費されています。ちなみに、世界で最も消費されている魚は鮪(マグロ)です。

13問目の答え

高級食材のキャビアはなんの卵?

答え:チョウザメ

解説:伝統的にキャビアといえば、カスピ海や黒海に生息する野生のチョウザメの卵のみを指します。国によっては、他の種類のチョウザメや、魚卵の総称としてキャビアと呼ぶことがあります。キャビアは「新鮮」(非殺菌)なものと、殺菌されたものがあり、殺菌されると価値が下がります。

14問目の答え

まぐろを漢字で書くと?

答え:

解説:鮪(マグロ)はスズキ目・サバ科マグロ属に分類される硬骨魚類の総称です。鮪と言えば、一般的にクロマグロを指す場合が多いです。

15問目の答え

片目を開けて寝るのは?

答え:イルカ

解説:イルカは一度に片方の脳の半球だけを徐波睡眠(ノンレム睡眠)状態にすることで、捕食者などの脅威を監視するための十分な意識を維持しています。右の脳が眠っている時は反対の左目を、逆に左の脳が眠っているときは右目をつむりながら泳ぎます。飼育下では、イルカは両目を閉じて軽い外部刺激にも反応しない完全な睡眠状態に入ります。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。