2000年以降の日本シリーズ勝利監督クイズ

ナイター球場で采配する監督の後ろ姿(日本シリーズ風)

あの名シーン、あの胴上げ…。

名采配で日本シリーズの栄光をつかんだ監督たちを、あなたは覚えていますか?

2000年以降の優勝チームとともに、当時の記憶を呼び起こすクイズに挑戦!

0 票, 0 平均
131

四択クイズ

2000年以降の日本シリーズ優勝監督クイズ

合格ライン60点~

1 / 17

2000年 巨人

2 / 17

2001年 ヤクルト

3 / 17

2002年・2009年・2012年 巨人

4 / 17

2003年 ダイエー

5 / 17

2004年 西武

6 / 17

2005年 ロッテ

7 / 17

2006年 日本ハム

8 / 17

2007年 中日

9 / 17

2008年 西武

10 / 17

2011年・2014年 ソフトバンク

11 / 17

2013年 楽天

12 / 17

2015年・2017年・2018年・2019年・2020年 ソフトバンク

13 / 17

2016年 日本ハム

14 / 17

2021年 ヤクルト

15 / 17

2022年 オリックス・バファローズ

16 / 17

2023年 阪神

17 / 17

2024年 横浜DeNAベイスターズ

あなたのスコアは

クイズ挑戦者の平均正解率は 69%

このクイズの感想をお聞かせください

成績上位TOP10

番号ユーザー名正解率時間成績
1ゲストさん100 %48 秒17 / 17
2ゲストさん100 %54 秒17 / 17
3ゲストさん100 %1 分 9 秒17 / 17
4ゲストさん100 %1 分 10 秒17 / 17
5ゲストさん100 %1 分 12 秒17 / 17
6ゲストさん100 %1 分 12 秒17 / 17
7ゲストさん100 %1 分 15 秒17 / 17
8ゲストさん100 %1 分 16 秒17 / 17
9ゲストさん100 %1 分 22 秒17 / 17
10ゲストさん100 %1 分 24 秒17 / 17
このクイズの作成者
クイズサイト.jp

2000年の読売ジャイアンツは、2回目の長嶋茂雄監督体制の8年目(通算で14年目)のシーズンででした。FAで獲得した江藤智に背番号「33」を譲り、長嶋は現役時代の背番号「3」に変更しました。そして、9月24日の中日ドラゴンズ戦、9回裏に中日の守護神エディ・ギャラードから、その江藤の同点満塁本塁打と2年目の二岡智宏のサヨナラホームランで4点差をひっくり返し、4年ぶりのセ・リーグ制覇を果たしました。さらに日本シリーズでは、長嶋監督と共に巨人のV9時代を支えた王貞治監督率いるダイエーとの対戦となったため「ONシリーズ」と呼ばれ、4勝2敗でダイエーを破って6年ぶりの日本一に輝き、20世紀最後のシーズンを優勝&日本一で締めくくりました。まさに「メークドラマ」を達成する人物でした。出典

クイズのジャンルから選ぶ

クイズの答えと解説

1問目の答え

2000年 巨人

答え:長嶋茂雄

解説:2000年の日本シリーズは長嶋監督と共に巨人のV9時代を支えた王貞治監督率いるダイエーとの対戦となったため「ONシリーズ」と呼ばれました。巨人が4勝2敗でダイエーを破って6年ぶりの日本一に輝き、20世紀最後のシーズンを優勝&日本一で締めくくりました。

2問目の答え

2001年 ヤクルト

答え:若松勉

解説:21世紀最初の日本シリーズは若松勉監督率いるヤクルトスワローズと梨田昌孝監督率いる大阪近鉄バファローズの対決となりました。近鉄のいてまえ打線とヤクルト捕手の古田敦也の頭脳が最大の注目でしたが、ヤクルトが終始近鉄を圧倒し、4勝1敗で4年ぶり5度目の日本一に輝きました。

3問目の答え

2002年・2009年・2012年 巨人

答え:原辰徳

解説:
2002年 巨人4:西武0

2009年 巨人4:日本ハム2

2012年 巨人4:日本ハム2

4問目の答え

2003年 ダイエー

答え:王貞治

解説:2003年の日本シリーズは、1985年以来18年ぶりにセ・リーグを制覇した星野監督が率いる阪神と、2000年以来3年ぶりにパ・リーグを制覇した王監督のダイエーの対戦となりました。第3戦から第5戦まで阪神が3連勝するも6・7戦をダイエーが勝利し、39年ぶりの「虎鷹対決」は鷹に軍配が上がりました。

5問目の答え

2004年 西武

答え:伊東勤

解説:2004年の日本シリーズは、リーグでレギュラーシーズン2位ながら、この年より導入されたプレーオフを制した西武と落合監督率いる中日の対決となりました。共に新人監督という対決は西武が4勝3敗で12年ぶりの日本一を達成しました。

6問目の答え

2005年 ロッテ

答え:ボビー・バレンタイン

解説:2005年の日本シリーズは、パ・リーグのプレーオフで福岡ソフトバンクホークスに勝利したロッテと、セ・リーグ優勝の阪神との対決になりました。結果はロッテがストレート4連勝で日本一となり、外国人初の日本シリーズ優勝監督となりました。

7問目の答え

2006年 日本ハム

答え:トレイ・ヒルマン

解説:2006年の日本シリーズは、本拠地を北海道へ移してから初のリーグ優勝を決めた日本ハムと、落合監督が率いる中日との対決となりました。結果は日本ハムが4勝1敗で制し、1962年以来44年ぶり、日本ハム譲渡および北海道移転後初の日本一を初めて本拠地で決めました。

8問目の答え

2007年 中日

答え:落合博満

解説:2007年の日本シリーズは、中日vs日本ハムという前年度と同じ顔合わせになりました。結果は4勝1敗で中日が勝利し、落合監督は3度目の日本シリーズ出場で初めて日本一に輝きました。

9問目の答え

2008年 西武

答え:渡辺久信

解説:2008年の日本シリーズは、レギュラーシーズンを首位に立ってから一度も陥落しなかった西武と、最大13ゲーム差を逆転して優勝した原監督が率いる巨人との対決となりました。第5戦で勝利し巨人が先に王手をかけましたが、第6戦、第7戦で西武が2連勝し、2004年以来となる4年ぶりの日本一を勝ち取りました。

10問目の答え

2011年・2014年 ソフトバンク

答え:秋山幸二

解説:
2011年 ソフトバンク4:中日3

2014年 ソフトバンク4:阪神1

11問目の答え

2013年 楽天

答え:星野仙一

解説:2013年の日本シリーズは、球団創立9年目で初の日本シリーズ出場となった楽天と、1934年設立の巨人(原監督)というカードになりました。楽天が4勝3敗で球団史上初の日本一に輝き、監督の星野仙一は監督として4度目のシリーズ出場で初の日本一。星野監督は中日での現役選手時代にも日本一はなく、プロ野球生活で最初で最後の日本一となりました。

12問目の答え

2015年・2017年・2018年・2019年・2020年 ソフトバンク

答え:工藤公康

解説:
2015年 ソフトバンク4:ヤクルト1

2017年 ソフトバンク4:DeNA2

2018年 ソフトバンク4:広島1

2019年 ソフトバンク4:巨人0

2020年 ソフトバンク4:巨人0

13問目の答え

2016年 日本ハム

答え:栗山英樹

解説:2016年の日本シリーズは、セ・パ両リーグとも、レギュラーシーズンで優勝した広島東洋カープと北海道日本ハムファイターズの対決となりました。緒方孝市監督が率いる広島が2連勝するも、そこから日本ハムが4連勝・日本ハムの4勝は全て逆転勝利で10年ぶり3度目の日本一を果たしました。

14問目の答え

2021年 ヤクルト

答え:高津臣吾

解説:2021年の日本シリーズは、ヤクルトは6年ぶり8度目、球団合併後初めての出場となったオリックス・バファローズとの対決になりました。両リーグともに前年度最下位のチームが出場するという史上初の事例となった対決は、ヤクルトが4勝2敗で日本一を決めました。

15問目の答え

2022年 オリックス・バファローズ

答え:中嶋聡

解説:2022年の日本シリーズは、前年と同じく2年連続でヤクルトとオリックスの対戦となりました。オリックス・バファローズが4勝2敗1分で1996年(オリックス時代)以来26年ぶり5度目の日本一に輝きました。なお、3年ぶりに収容率100%(新型コロナウイルス感染拡大防止で観客収容率の上限を定員の50%以下に設定されていた)で開催されました。

16問目の答え

2023年 阪神

答え:岡田彰布

解説:2023年の日本シリーズは、阪神タイガースとオリックス・バファローズ1964年の日本シリーズ以来、59年ぶり2回目の関西勢同士の対戦となりました。結果は阪神が4勝3敗で勝利し、1985年以来38年ぶりの日本一に輝きました。

17問目の答え

2024年 横浜DeNAベイスターズ

答え:三浦大輔

解説:2024年の日本シリーズは、レギュラーシーズン3位からクライマックスシリーズを制したDeNAと、4年ぶり21度目の出場のソフトバンクというカードになりました。結果は、DeNAが4勝2敗で1998年以来26年ぶりの日本一を達成しました。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA