「九九、ちゃんと覚えてる?」そんなときにぴったりの確認クイズです。
正しい九九の力を、遊びながら楽しくチェック!
学校の復習や親子の学びタイムにもぴったりな10問構成です。
6 票, 4.5 平均
199成績上位TOP10
| 番号 | ユーザー名 | 正解率 | 時間 | 成績 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | ゲストさん | 100 % | 25 秒 | 10 / 10 |
| 2 | ゲストさん | 100 % | 26 秒 | 10 / 10 |
| 3 | ゲストさん | 100 % | 28 秒 | 10 / 10 |
| 4 | ゲストさん | 100 % | 29 秒 | 10 / 10 |
| 5 | ゲストさん | 100 % | 29 秒 | 10 / 10 |
| 6 | ゲストさん | 100 % | 30 秒 | 10 / 10 |
| 7 | ゲストさん | 100 % | 30 秒 | 10 / 10 |
| 8 | ゲストさん | 100 % | 30 秒 | 10 / 10 |
| 9 | ゲストさん | 100 % | 31 秒 | 10 / 10 |
| 10 | ゲストさん | 100 % | 31 秒 | 10 / 10 |
このクイズの作成者
クイズサイト.jp日本ではおなじみの「九九(くく)」。
ににんがし(2×2=4)、にさんがろく(2×3=6)…とリズムで暗記する文化は、日本の小学校教育の特徴とも言えます。
一方、英語圏ではどうでしょう?
実は、英語圏でも九九は存在します。ただし「Times Table(乗法表)」と呼ばれ、教え方や覚え方にはいくつかの違いがあります。
日本と英語圏の九九の違い
| 項目 | 日本 | 英語圏(アメリカ・イギリスなど) |
|---|---|---|
| 呼び名 | 九九(くく) | Times Table(タイムズテーブル) |
| 範囲 | 1×1 ~ 9×9(計81パターン) | 1×1 ~ 12×12(計144パターン) |
| 覚え方 | リズムで暗唱する(歌のように) | 表を見ながら計算 or 書いて覚える |
| 目的 | 正確で速い暗記が重視される | 理解+実用重視(暗記は補助的) |
| 教材 | 九九表(家庭に貼ることも) | 乗法表・計算アプリ・カードなど |
英語圏では、12の段まで教える背景にインチ(12inch=1ft)などの単位文化も関係していると言われています。



コメント