歴史穴埋めクイズ

歴史穴埋めクイズ

あなたの歴史知識はどこまで通用する?

「歴史穴埋めクイズ」では、日本史の重要な出来事や人物を問う100問の中からランダムに15問を出題。

基礎から応用まで幅広くカバーされた問題に、あなたは全問正解できるか?

自信がある人も、そうでない人も、ぜひチャレンジしてみてください!

3 票, 5 平均
830

四択クイズ

歴史穴埋めクイズ

合格ライン60点~

1 / 15

鎌倉幕府で、将軍に代わって政務を担った役職として【   】が置かれた。

2 / 15

平安時代の初期には、【   】が征夷大将軍として東北地方の征討を行った。

3 / 15

織田信長は【   】を実施し、市場の独占を廃止して商業の発展を促進した。

4 / 15

11世紀、藤原道長とその子藤原頼通の時代に、【   】が最も栄えた。

5 / 15

【   】年、日本国憲法が施行され、象徴天皇制が定められ、基本的人権の尊重や民主主義の確立が進められた。

6 / 15

1709年、生類憐みの令を出した5代将軍【   】が死去し、10日後に廃止された。

7 / 15

聖徳太子は、【   】の摂政として政治を行い、604年に十七条の憲法を制定した。

8 / 15

1894年、日本と清国の間で日清戦争が勃発し、日本の勝利により1895年に【   】を締結した。この条約で日本は台湾・澎湖諸島・遼東半島を獲得し、清は巨額の賠償金を支払った。

9 / 15

1931年、満州で【   】が南満州鉄道の爆破事件を起こし、これを口実に満州事変を引き起こした。翌年、日本は傀儡国家である満洲国を建国した。

10 / 15

【   】年、桓武天皇は長岡京から平安京に遷都し、平安時代が始まった。

11 / 15

室町時代には、京都の商人や手工業者が同業者組合である【   】を形成し、幕府や寺社に税を納めることで、特定の地域や市場で独占的な営業権を得た。

12 / 15

室町幕府の8代将軍【   】の時代には、銀閣(東山山荘)が建立され、わび・さびを基調とする東山文化が発展した。

13 / 15

【   】は江戸幕府の正統な学問とされ、林羅山らによって発展した。

14 / 15

18世紀、徳川吉宗は【   】を行い、目安箱を設置して民意を反映させ、財政再建のため上米の制を導入した。

15 / 15

【   】年、日本と中国の間で日中戦争が勃発し、日本軍は中国の主要都市を占領したが、中国側の抵抗が続き、戦争は長期化した。

あなたのスコアは

クイズ挑戦者の平均正解率は 69%

このクイズの感想をお聞かせください

成績上位TOP10

番号ユーザー名正解率時間成績
1ゲストさん100 %45 秒15 / 15
2ゲストさん100 %1 分 1 秒15 / 15
3ゲストさん100 %1 分 5 秒15 / 15
4ゲストさん100 %1 分 6 秒15 / 15
5ゲストさん100 %1 分 14 秒15 / 15
6ゲストさん100 %1 分 15 秒15 / 15
7ゲストさん100 %1 分 21 秒15 / 15
8ゲストさん100 %1 分 21 秒15 / 15
9ゲストさん100 %1 分 22 秒15 / 15
10ゲストさん100 %1 分 25 秒15 / 15
このクイズの作成者
クイズサイト.jp

1951年に締結されたサンフランシスコ平和条約により、日本は主権を回復しましたが、実は沖縄や小笠原諸島はまだアメリカの統治下にありました。沖縄が日本に返還されたのは1972年、小笠原諸島が返還されたのは1968年です。そのため、日本が完全に国土を回復したのは1972年ともいえるのです。出典

クイズのジャンルから選ぶ

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA