歴史人物当てクイズ(上級編)

楠本高子

この顔、あなたは見抜けるか?

教科書の裏側に名を刻む、歴史の「知る人ぞ知る」偉人たち。

織田信長も坂本龍馬も出てこない——そんな 真の上級者向け歴史人物クイズに挑戦しませんか?

顔と少ないヒントから当てる全10問。あなたの記憶力と直感が試されます。

0 票, 0 平均
1

四択クイズ

歴史人物当てクイズ(上級編)

合格ライン60点~

1 / 10

正義感に溢れた学者。醍醐天皇に『意見封事十二箇条』を提出。

三善清行

PUBLIC DOMAIN

2 / 10

悪左府(あくさふ)の異名。兄弟喧嘩は後の約700年に渡る武家政権へ繋がるきっかけに。

藤原頼長

PUBLIC DOMAIN

3 / 10

南朝の中心人物で『神皇正統記』の著者。

北畠親房

PUBLIC DOMAIN

4 / 10

宗家の全盛期を築き、当時日本での最大勢力に広げるも、3人の養子を迎えたことで家督争いが生じた。

細川政元

PUBLIC DOMAIN

5 / 10

守護大名・観音寺城主として織田信長に抗戦するも、最終的には秀吉の側仕の職。

六角義賢

PUBLIC DOMAIN

6 / 10

智勇に優れ、周辺の諸大名から「夜叉九郎」と呼ばれる。小田原征伐中の豊臣秀吉に謁見、その数日後に病死。

戸沢盛安

PUBLIC DOMAIN

7 / 10

江戸兵衛

中村仲蔵 (2代目)

PUBLIC DOMAIN

8 / 10

海軍に洋食を取り入れ脚気を激減させることに成功。

高木兼寛

PUBLIC DOMAIN

9 / 10

近代日本における最初の女性の医師。

荻野吟子

PUBLIC DOMAIN

10 / 10

シーボルトの孫娘、『銀河鉄道999』のメーテルのモデル

楠本高子

PUBLIC DOMAIN

あなたのスコアは

クイズ挑戦者の平均正解率は 20%

このクイズの感想をお聞かせください

成績上位TOP10

番号ユーザー名正解率時間成績
1ゲストさん20 %1 分 50 秒2 / 10
このクイズの作成者
クイズサイト.jp

大日本帝国海軍軍医の高木兼寛は、脚気と栄養に関連があることを見つけ、海軍の兵食改革を進めました。西洋食が取り入れられる中で、当時イギリス海軍で採用されていたカレーが広く普及して食べられるようになっていきました。ただし、「週末(金曜日または土曜日)にカレーを食べるのは、長期間の海上行動時でも曜日を忘れないため」というのは誤りです。出典

クイズのジャンルから選ぶ

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。