歴史穴埋めクイズ

歴史穴埋めクイズ

あなたの歴史知識はどこまで通用する?

「歴史穴埋めクイズ」では、日本史の重要な出来事や人物を問う100問の中からランダムに15問を出題。

基礎から応用まで幅広くカバーされた問題に、あなたは全問正解できるか?

自信がある人も、そうでない人も、ぜひチャレンジしてみてください!

2 票, 5 平均
705

四択クイズ

歴史穴埋めクイズ

合格ライン60点~

1 / 15

1868年、【   】が勃発し、新政府軍と旧幕府軍が京都・東北・函館など各地で激突した。

2 / 15

元寇後、幕府は戦いで活躍した【   】に十分な恩賞を与えられず、幕府への不信感が強まった。

3 / 15

室町幕府の3代将軍【   】は、幕府の権威を高め、後亀山天皇を説得し、1392年に南北朝を統一した。また、京都に金閣を建立し、北山文化を象徴する建築を残した。

4 / 15

1635年、【   】は参勤交代を制度化し、大名の経済力を抑えた。

5 / 15

1560年、織田信長が【   】で少数の兵を率いて今川義元の大軍を奇襲し、討ち取った。これにより、戦国大名としての地位を確立し、全国統一へと歩みを進めた。

6 / 15

大化の改新は、【   】年に起こり、中大兄皇子と中臣鎌足によって進められた。

7 / 15

室町時代には、能が大成され、狂言とともに発展した。その中心となり、猿楽を洗練させて能の形式を確立したのは、【   】と世阿弥である。

8 / 15

鎌倉時代には、鎌倉幕府の政治や出来事を記録した【   】などの歴史書が編纂された。

9 / 15

11世紀には、源氏物語や【   】などの文学が発展し、かな文字を用いた和歌文化を特徴とする国風文化が栄えた。

10 / 15

1297年、幕府は御家人の窮状を救うために【   】を出し、土地の質流れを禁止した。

11 / 15

1894年、日本と清国の間で日清戦争が勃発し、日本の勝利により1895年に【   】を締結した。この条約で日本は台湾・澎湖諸島・遼東半島を獲得し、清は巨額の賠償金を支払った。

12 / 15

鎌倉幕府で、将軍に代わって政務を担った役職として【   】が置かれた。

13 / 15

江戸幕府は、キリスト教を禁止し、1637年には【   】が起こった。

14 / 15

東大寺の大仏は、奈良時代に【   】が建立を命じた。

15 / 15

鎌倉時代の商業では、商業の発展に伴い、【   】が広く流通するようになった。

あなたのスコアは

クイズ挑戦者の平均正解率は 69%

このクイズの感想をお聞かせください

成績上位TOP10

番号ユーザー名正解率時間成績
1ゲストさん100 %45 秒15 / 15
2ゲストさん100 %1 分 1 秒15 / 15
3ゲストさん100 %1 分 5 秒15 / 15
4ゲストさん100 %1 分 6 秒15 / 15
5ゲストさん100 %1 分 14 秒15 / 15
6ゲストさん100 %1 分 21 秒15 / 15
7ゲストさん100 %1 分 21 秒15 / 15
8ゲストさん100 %1 分 22 秒15 / 15
9ゲストさん100 %1 分 27 秒15 / 15
10ゲストさん100 %1 分 35 秒15 / 15
このクイズの作成者
クイズサイト.jp

1951年に締結されたサンフランシスコ平和条約により、日本は主権を回復しましたが、実は沖縄や小笠原諸島はまだアメリカの統治下にありました。沖縄が日本に返還されたのは1972年、小笠原諸島が返還されたのは1968年です。そのため、日本が完全に国土を回復したのは1972年ともいえるのです。出典

クイズのジャンルから選ぶ

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA