歴史穴埋めクイズ

歴史穴埋めクイズ

あなたの歴史知識はどこまで通用する?

「歴史穴埋めクイズ」では、日本史の重要な出来事や人物を問う100問の中からランダムに15問を出題。

基礎から応用まで幅広くカバーされた問題に、あなたは全問正解できるか?

自信がある人も、そうでない人も、ぜひチャレンジしてみてください!

2 票, 5 平均
341

四択クイズ

歴史穴埋めクイズ

合格ライン60点~

1 / 15

【   】年、日本は韓国併合条約を締結し、大韓帝国を正式に併合して日本の植民地とし、朝鮮総督府の統治下に置いた。

2 / 15

【   】年、足利義満は後亀山天皇を説得し、南北朝の合一を実現し、朝廷の分裂を終わらせた。

3 / 15

1858年、幕府は【   】を締結し、日本は本格的に外国との貿易を開始した。しかし、この条約は関税自主権を欠き、日本に不平等な条件を課すものだった。

4 / 15

【   】年、新政府は廃藩置県を実施し、全国の藩を廃止し、知藩事を罷免して府県制に移行した。

5 / 15

1868年、【   】が勃発し、新政府軍と旧幕府軍が京都・東北・函館など各地で激突した。

6 / 15

【   】年、日本と中国の間で日中戦争が勃発し、日本軍は中国の主要都市を占領したが、中国側の抵抗が続き、戦争は長期化した。

7 / 15

1858年、江戸幕府は反幕府的な思想を持つ大名や公家、学者などを弾圧する【   】を行った。

8 / 15

1635年、【   】は参勤交代を制度化し、大名の経済力を抑えた。

9 / 15

12世紀後半、平氏と源氏が源平合戦で争い、最終的に源頼朝が【   】を開き、武士による政権を確立した。

10 / 15

応仁の乱(1467年~1477年)は、幕府の権力争いが全国に波及し、細川勝元を総大将とする東軍と、【   】を総大将とする西軍が戦った。

11 / 15

1232年、【   】は、武士の慣習を基にした最初の法典として、御成敗式目を制定した。

12 / 15

1583年、賤ヶ岳の戦いで羽柴秀吉が【   】を破り、織田政権の後継者となった。

13 / 15

【   】年、関東地方を襲った関東大震災により、東京・横浜を中心に甚大な被害が出た。震災後には社会不安が高まり、「朝鮮人が井戸に毒を入れた」などのデマが広がり、多数の朝鮮人や中国人が虐殺された。

14 / 15

平安時代の初期には、【   】が征夷大将軍として東北地方の征討を行った。

15 / 15

聖徳太子は、【   】の摂政として政治を行い、604年に十七条の憲法を制定した。

あなたのスコアは

クイズ挑戦者の平均正解率は 69%

このクイズの感想をお聞かせください

成績上位TOP10

番号ユーザー名正解率時間成績
1ゲストさん100 %45 秒15 / 15
2ゲストさん100 %1 分 6 秒15 / 15
3ゲストさん100 %1 分 21 秒15 / 15
4ゲストさん100 %1 分 27 秒15 / 15
5ゲストさん100 %1 分 59 秒15 / 15
6ゲストさん100 %2 分 18 秒15 / 15
7ゲストさん100 %2 分 23 秒15 / 15
8ゲストさん100 %2 分 25 秒15 / 15
9ゲストさん100 %2 分 26 秒15 / 15
10ゲストさん100 %2 分 55 秒15 / 15
このクイズの作成者
クイズサイト.jp

1951年に締結されたサンフランシスコ平和条約により、日本は主権を回復しましたが、実は沖縄や小笠原諸島はまだアメリカの統治下にありました。沖縄が日本に返還されたのは1972年、小笠原諸島が返還されたのは1968年です。そのため、日本が完全に国土を回復したのは1972年ともいえるのです。出典

クイズのジャンルから選ぶ

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。